Youtubeライブ配信 ご依頼の注意点‼

コロナ禍で大勢が集まるイベントや集会などが制限される昨今。
ライブ配信により、接触なく人が集まりイベントや情報を共有する機会が増えました。
昨年は集まってやっていた内容も、「今回はライブ配信で!」とお考えの方も多いのではないでしょうか?
最近、ライブ配信を行いたいというお問い合わせを頂くことが増えております。
そのような中、当然初めての事ですので、そもそも「何を」「何から」伝えれば良いのか分からないという方が数多くいらっしゃいます。
今回はライブ配信のご相談を頂く際、ぜひ「お伝え頂きたい内容」についてまとめさせていただきました。
~ 目次 ~
1:「どんな会場」で「どんな内容」の配信を行うのか?
どのくらいの規模の会場で、どんな内容の配信を行うのかによって、機材セッティングが変わります。
「1名が話している様子を映像を配信」「複数の対談を配信」「パフォーマンスを配信」のような
配信の「中身」について詳しくお伝えください。会場の場所・広さなども重要です。開催日時と共にお伝えください。
2:開催場所にインターネット環境があるかどうか?
ご承知の通り、配信にはインターネット環境が必要です。
無線・有線の環境では、有線の方が安定的に配信が行えますので
有線LANを使用できる環境なのか、一度ご確認ください。
ネット環境のご用意が難しい場合は、弊社でご用意させていただきますので、その旨、お伝えください。
3・カメラ台数は?
ご希望のカメラ台数があればお伝えください。
配信内容に合わせて、弊社よりご提案をさせて頂く事も可能です。
4・音の収録をどのように行うのか?
もしイベント会場で音声機器(PA)をご使用の場合は、その機材からケーブルで配信機材へ接続させ、利用させて頂く事が可能かご確認ください。
その他の場合は「どんな内容」を配信するのかを事前に伝えて頂いていれば弊社よりご提案をさせて頂く事も可能です。
5・カメラ映像以外で配信したいものがあるかどうか?
ライブ配信中に、「パワーポイント等の資料」や、「事前に作成した動画」の使用をご希望の場合はお伝えください。

Presenter at business meeting or convention
6・テロップを出すのか、出さないのか?
ライブ配信中のテロップ出しをご希望の場合はお伝えください。テロップ出しの有無で、ご準備させていただく機材が異なります。
7・録画をするか、しないか?
配信後に配信内容を収録したデータをご希望の場合は、ご準備させて頂く機材が異なりますので事前にお伝えください。
補足にはなりますが、YoutubeLiveでは配信後、アーカイブが残ります。
参考になりましたでしょうか?
Youtubeというプラットフォームを利用して、誰でも気軽に「配信」が出来るようになりました。
新しいチャレンジに、少し尻込みしてしまうかもしれませんが、
この機会に是非一度飛び込んでみてはいかがでしょうか!
シードアシストでは、新しいチャレンジのお手伝いをさせていただきます。