資料請求 資料請求

採用動画はYouTubeがおすすめ?配信のメリットと注意点を解説 | 大阪の動画制作・映像制作なら株式会社シードアシスト

Column

コラム

採用動画はYouTubeがおすすめ?配信のメリットと注意点を解説

記事作成日:2023/09/05

この記事を共有する

採用動画はYouTubeがおすすめ?配信のメリットと注意点を解説

採用動画は、文字や画像だけでは伝わりにくい社風や社員の人柄などを、視覚と聴覚の両方で伝えられるのが特徴です。また、昨今は、YouTubeで動画をみる習慣が根付いていることから、求職者の目に入りやすくなっていることも、YouTubeが注目される理由の一つと考えられます。

そこでこの記事では、採用動画をYouTubeで発信するメリットや、動画制作時のポイントについて解説します。採用動画の作成を検討している方は、本記事の内容をぜひ確認してみてください。

動画制作に関するご相談、お見積もり依頼などお気軽にお問い合わせください。

採用活動にYouTubeが注目されている理由

採用活動にYouTubeが注目されている理由

採用動画は基本的にコーポレートサイトや採用サイトに載せますが、YouTubeにもあわせて投稿されるケースが増えています。

ここでは、YouTubeが注目される理由について、それぞれ詳しくみていきましょう。

YouTubeを視聴している就活生が多い

就活生は、YouTubeを視聴するのが習慣になっている人が多いです。そのため、YouTubeを活用して採用動画を配信すれば、求職者の目に触れやすいといえます。

株式会社ヴァリューズが実施した「YouTube利用動向調査」によると、若年層の利用者が特に多いという結果がでています。

また、20代〜30代では約3割の人が休日に3時間以上YouTubeを視聴しています。

就活生の約7割が採用動画を視聴している

就活生の多くが採用動画を視聴しており、動画内容が志望先の決定に影響を与えている点も、YouTubeが注目される理由の一つです。

キャリアチケットが実施した「就職活動におけるスマートフォン活用と採用動画に関する調査」によると、学生の7割が就職活動中に採用動画を視聴していることがわかりました。

また、視聴したいと思う採用動画の内容については、「会社紹介・事業説明」「職種紹介」「社員の1日の流れ」が上位となっており、基本的な会社情報や業務内容に興味を示していることもわかります。

採用動画をYouTubeで発信するメリット

採用動画をYouTubeで発信するメリット

採用動画をYouTubeで発信するメリットとして、以下の4つがあげられます。

  • ・入社後のイメージがしやすい
  • ・求職者の記憶に残りやすくなる
  • ・採用コストの削減につながる
  • ・SNSでの拡散が可能

入社後のイメージがしやすい

採用動画は、社内の雰囲気や仕事内容やビジュアルで確認できるため、入社後のイメージをより具体的に把握できます。

社員へのインタビューや座談会の様子などを盛り込むことで、会社のカルチャーや風土を理解しやすくなるのです。

また、社員の声を直接聞けることで信頼感が生まれ、応募者は自らの価値観と企業のミッションとの適合性を判断しやすくなります。これにより、採用後の定着率向上にも寄与するでしょう。

求職者の記憶に残りやすくなる

採用動画は、文章や画像のみで構成される求人広告に比べ、求職者の記憶に残りやすいです。独自のブランディングや熱意ある社員の姿を伝えることで、求職者の印象に残りやすくなります。

また、他社との差別化を図りたい場合は、インパクトのある採用動画を制作することで、求職者の興味を引く可能性が高まるでしょう。

エンターテインメント性のあるコンテンツは、視聴者の興味を引き、共感を呼び起こす効果があるため、企業への興味が高まるきっかけにもつながります。

採用コストの削減につながる

採用動画の活用は、パンフレットの作成や説明会などに比べて、時間やリソースを削減しやすいです。

また、採用動画は長期的に活用することもできるため、継続的な採用活動にも寄与します。

作成した動画はYouTubeで公開するだけでなく、企業説明会などにも活用でき、この点もコスト削減につながるポイントです。

SNSでの拡散が可能

SNSは拡散力が高く、求職者の関心を引くことができれば多くの人にシェアされる可能性があります。特に、魅力的な企業文化や感動的なストーリー、社員の成長エピソードなどが盛り込まれた動画は、バイラル効果を生みやすく、多くの人々にアクセスされるでしょう。SNSを通じて動画が拡散されることで、知名度向上にもつながります。

さらに、動画に対する求職者からのコメントやリアクションを収集することで、企業の採用戦略に有益なフィードバックを得ることも可能です。

採用動画をYouTubeで広めるためのポイント

採用動画をYouTubeで広めるためのポイント

続いて、採用動画をYouTubeで広めるためのポイントについて解説します。

コーポレートサイトや採用サイトに動画のリンクを貼る

YouTubeに採用動画を投稿するときは、コーポレートサイトや採用サイトにも動画のリンクを載せましょう。

YouTubeに採用動画をアップロードしただけでは、動画への導線が不足しがちなケースもあり、求職者の目に触れにくくなってしまいます。

また、コーポレートサイトや採用サイトは、その企業について積極的に知りたい求職者が閲覧する可能性が高いため、同時に動画の視聴にもつながるといえます。

SNSやYouTube広告を活用し、動画を拡散する

LinkedInやTwitter、FacebookなどのSNSは、求職者に情報を直接届ける場として効果的です。共感を呼び起こす内容や独自のストーリーテリングを取り入れることで、ユーザーが自発的に動画を共有する可能性が高まります。

また、YouTube広告を利用してターゲット層に訴求力のある動画広告の配信も有用です。YouTubeは、広告主が細かなターゲティングを行えるため、興味を持つ可能性が高い求職者にアプローチしやすいです。

ただし、作成したばかりのアカウントはフォロワーが少ないため、採用専用のアカウントを運用する際は、フォロワー数を増やす施策も行うようにしましょう。

動画の反応を定期的に確認する

YouTubeに動画をアップロードした後に、動画の反応を定期的に確認することも非常に重要です。

アップロードした動画は削除しない限り公開され続けるため、公開から年月が経ってしまうと、どうしても情報が古くなってしまいがちです。

情報が更新されていないと、古い情報をみて自社に魅力を感じてくれた求職者との間にミスマッチが生じ、トラブルに発展してしまう可能性もあります。

そのようなトラブルを未然に防ぐためにも、動画を定期的に確認し、情報が古くなっている場合は新しい動画を作り直したり、内容を差し替えたりするようにしましょう。

採用動画を制作する際のコツ

採用動画を制作する際のコツ

ここからは、採用動画を制作する際のコツとして、以下4つのポイントをみていきましょう。

  • ・ターゲットをできるだけ明確にする
  • ・採用動画の種類を決めておく
  • ・企業ならではの魅力を盛り込む
  • ・企業の「リアル」を届ける

ターゲットをできるだけ明確にする

採用動画の興味関心は、ターゲットとする求職者の年齢層などによって大きく変わります。そのため、ターゲットをしっかりと定めてから、動画制作に取り掛かることが重要です。

ターゲットがあいまいなまま動画制作を進めると、内容の一貫性が失われ、応募者の減少につながりかねません。

特に、中途採用の場合は求職者の年齢層が幅広く、歩んできたキャリアも異なるため、自社が求める人材に焦点を当てた動画を作成する必要があります。

採用動画の種類を決めておく

採用動画には複数の種類があるため、ターゲットを決めたら最適な動画の種類を選びましょう。

  • ・企業紹介動画
  • ・企業説明会動画
  • ・職種紹介動画
  • ・オフィスツアー動画
  • ・社内風景動画
  • ・社長や社員へのインタビュー動画
  • ・座談会動画

自社の企業理念や事業の目的など、企業紹介をメインにしたい場合は企業紹介動画、自社の社風を伝えたい場合はオフィスツアー動画や社員へのインタビュー動画がおすすめです。

求職者に何を伝えたいのかを明確にしたうえで、最適な動画の種類を決めるようにしてください。

企業ならではの魅力を盛り込む

他社にはない要素を採用動画に盛り込めば、自社独自の魅力や個性が伝わります。採用動画では、自社を選ぶメリット、自社でしかできない経験なども伝えることが大切です。

ただし、自社の全てを伝えようとするあまり、動画の時間が長くなってしまわないように気をつけましょう。

視聴時間が長くなると、求職者に飽きられてしまい、離脱される可能性があります。動画に盛り込む内容は事前に整理し、端的な構成を心掛けてください。

企業の「リアル」を届ける

入社前と後でのギャップを防ぐためにも、採用動画には企業のリアルな部分も盛り込みましょう。

自社の良い側面を伝えるのはもちろん重要な半面、外側からはわからない本当の部分も紹介することで、求職者はより企業への理解を深められます。

特に、職場風景や社員のインタビュー動画などは、企業のリアルな雰囲気が伝わりやすいため、前述した採用動画の種類をもとに、動画の構成を組み立ててみてください。

YouTubeの採用動画制作ならシードアシストにお任せください

 

採用動画の制作には、自社での制作と外部に依頼する2通りの方法があります。自社内での制作であれば費用を抑えられる半面、企画や撮影・編集などのリソースが必要です。

一方、外部に依頼をする場合、費用は発生するもののリソース確保の手間を省きながらクオリティの高い採用動画を作りやすいです。

もし、採用動画の制作にお困りであれば、動画制作・映像制作を行う「シードアシスト」にお声掛けください。

シードアシストでは、動画制作における各工程のスペシャリストがそろっており、企画立案から動画撮影・編集まで社内一貫体制で対応可能です。

採用活動や人事業務での動画活用を検討している方は、ぜひお気軽にシードアシストまでお問い合わせください。


シードアシストでは、動画制作をお考えのお客様のご相談を受け付けております。
具体的な制作内容を伺い、お客さまのご予算に見合ったご提案をさせていただきます。
一度お問い合わせください。

▶ お問い合わせはこちら

この記事を共有する