資料請求 資料請求

「色」の持つチカラ | 大阪の動画制作・映像制作なら株式会社シードアシスト

Column

コラム

「色」の持つチカラ

記事作成日:2018/01/12

この記事を共有する

「色」の持つチカラ

色がもたらす効果は様々です。
人の気分を変えたり、雰囲気やイメージを伝えたりするので、とても不思議ですよね。
今回は「色」についてお話致します。

映像制作における「色」の役割

視覚的効果を狙った映像制作には切っても切り離せない「色」。
映像制作において、「色」というのはとても大事な役割を持っています。
企業事にイメージカラーは違いますが、映像制作をする際(特に会社紹介やリクルート等)はその企業のイメージカラーを把握し、配色致します。
もちろん、商品にイメージカラーがある場合はそちらを優先的に配色にしますし、ご希望がありましたらそれに沿った配色を致します。
そうすることで、より会社や商品の持つイメージやコンセプトを表現することができます。

「色」の構造について

色には「色の三属性」といわれる3つの性質があります。

 

●色相 (色み)
色相とは、赤、青、緑、紫、等の色合いのことを言います。
(ヘッダーの画像が色相になります)

 

●明度 (明るさ/暗さ)
明度とは色の明るさの度合いのことを言います。
明るくなればなるほど白に近づき、暗くなればなるほど黒に近づきます。

 

●彩度 (鮮やかさ)
彩度とは色の鮮やかさのことを言います。
白・黒・灰色が混ざることによって彩度が変化し、一番鮮やかな色のことを「純色」といいます。

この三つを組み合わせて色は分類されています。

「色」から生み出される効果

「色」には様々な心理的効果があります。
色が違うだけで温度・距離・重さ・気分までもが変わったように感じるのです。

●心理的効果① 温度
色相による心理的効果のひとつです。一番分かりやすい心理的効果でしょう。
暖色のTシャツと寒色のTシャツ、色が違うだけなのに暖色の方が暖かく感じます。
色には暖色・寒色・中間色があり、赤~黄を暖色、青緑~青を寒色、黄緑~紫を中間色と分けることができます。
中間色は、暖色と寒色どちらでもない色です。

●心理的効果② 距離
色相による心理的効果のひとつで、色によって感じる距離が違います。
こちらのAとB、どちらのほうが手前に感じますか?

「色」から生み出される効果

 

多くの方がAと答えたのではないでしょうか?
赤色の方が、青色よりも手前に感じます。
色によって距離が違って感じる正体は、色から出ている波長です。
赤は波長が長く、青は波長が短い。
波長が長ければ長いほど手前に感じ、短いほど遠くに感じます。
絵画などで遠くの景色が青みがかって描かれているのはそういうことなのです。

●心理的効果③ 重さ
明度による心理的効果のひとつです。
明度が高いものには「軽い・やわらかい・大きい」と感じ、明度が低いものには「重い・硬い・小さい」と感じます。
明度が一番高い白と、明度が一番低い黒を比べると、黒のほうが二倍も重く感じるそうです。

●心理的効果④ 気分
彩度による心理効果のひとつです。
鮮やかな暖色は興奮をを感じさせ、彩度の低い寒色は鎮静を感じさせます。
ちなみに、派手な色、地味な色などは色相ではなく、彩度で決まるそうです。

おわりに

今回ご紹介した心理的効果以外にも色にはたくさんの効果があります。
そのお話はまたの機会に。
映像制作に欠かせない「色」の存在。
もちろん、日常生活でも「色」はいつも隣りどうしです。ファッションであったり、部屋の雰囲気であったり…
みなさんも是非、「色」のもつチカラを考えながら、過ごしてみて下さい。

この記事を共有する