施設や工場の紹介動画とは?メリット、作成のポイントを解説
あわせて、効果的な紹介動画を作るためのポイントや制作事例もまとめていますので、動画制作を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
目 次
施設や工場の紹介動画を制作するメリット
まずは、紹介動画を制作する3つのメリットについて、みていきましょう。
・施設や工場内部の特徴を詳細に伝えられる
・普段は公開していない場所の紹介ができる
・国内外で視聴してもらうチャンスがある
施設や工場内部の特徴を詳細に伝えられる
1つ目のメリットは、施設や工場内部の特徴を詳細に伝えられるという点です。
パンフレットなどで伝えるのに比べ、紹介動画は短時間でより多くの情報を視聴者に伝えられます。
施設や工場の特徴が具体的にどのようなものなのか、言葉だけでは伝わりにくい部分についても、動画にすることで細かく伝えられます。
動画に、あまり知られることのない工場の内部や、技術者の様子などを盛り込めれば、企業をより身近に感じてもらいやすくなるでしょう。
普段は公開していない場所の紹介ができる
2つ目のメリットは、普段は公開していない場所の紹介ができるという点です。
生産を行う工場などの施設を持つ企業の中には、衛生面や防犯面の関係で、普段は内部の公開が難しいケースもあるでしょう。
しかし、動画であれば全てでなくとも公開できる場合があるため、普段は見せられない場所について、知ってもらう機会を作れます。
国内外で視聴してもらうチャンスがある
3つ目のメリットは、国内外で視聴してもらうチャンスがあるという点です。
施設や工場の紹介動画は、「YouTube」などのSNSにも投稿できます。そのため、国内のみならず、海外にいる方にも視聴してもらえる可能性があるでしょう。
国内外を問わず、より多くの方に視聴してもらえるチャンスを作ることで、世界に対するマーケティングも可能となります。
また、紹介動画を流す媒体の選択によっては、特定の世代や性別の方に向けたアプローチも可能です。
施設や工場の紹介動画の活用場面
施設や工場の紹介動画は、ホームページやSNSに投稿するだけでなく、さまざまな場面で活用されています。
ここでは、紹介動画を活用できる主な場面を紹介します。
Web上での紹介動画
施設や工場の紹介動画は、ホームページやSNSなど、Web上に掲載するコンテンツとして活用されるケースが多いです。
また、動画を広告として配信すれば、検索エンジンを経由して閲覧する方や、SNSアカウントを訪れた方などの目に触れる機会を増やしやすいでしょう。
なお、SNSは媒体によって利用者の属性が異なります。広告出稿をする場合は、アプローチしたい年齢層の利用者が多い媒体を選ぶことがポイントです。
イベントや展示場での紹介動画
紹介動画は、イベントや展示場などでも活用できます。
ポスターやパンフレットでは、視覚にしか訴えられないのに対し、動画は視覚と聴覚の両方に訴えかけられるため、来場者の注意を引き、興味を抱いてもらいやすくなるでしょう。
インパクトのある動画であればあるほど、より多くの方に注目してもらいやすく、足を止めて見てもらえる可能性が高まります。
商談や会議でのプレゼン資料
時間に限りのある商談や会議では、自社の魅力やアピールポイントを短時間でわかりやすく伝えなくてはなりません。
そのため、そのような場面では多くの情報を伝えやすい紹介動画が有効です。
動画は、テキストや画像に比べ、短時間に多くの情報を盛り込めるため、相手も理解しやすいといえます。
また、資料として紹介動画を活用することで、商談や会議の準備のための負担軽減にもつながります。
社内教育のマニュアル
紹介動画は、社内教育のマニュアルとしても活用できます。
一般的に、新人教育では、現場の社員が講師となり、新人研修のために時間を割かねばなりません。
その点、紹介動画をマニュアルとして活用できれば、研修担当者の負担が減り、短時間で効率よく研修を行えます。
また、動画を活用することで研修内容が統一され、質を保ちやすくなるというメリットもあります。
効果的な施設や工場の紹介動画を制作するポイント
続いて、アピール効果の高い紹介動画を制作するために、押さえておきたいポイントを3つ紹介します。
動画制作を行う目的と対象者を設定する
まずは、「紹介動画をどのような場面で活用するのか」「どのような層をターゲットにするのか」を検討しましょう。
目的やターゲット層が曖昧なまま進めてしまうと、内容に一貫性がなくなり、誰に何を伝えたいのかがわかりにくい動画になりがちです。
そのため、動画制作の目的や対象者の設定は、制作前に社内でしっかり検討しておくことが大切です。
動画の全体像を最初にまとめておく
動画制作に入る前に、動画の全体像をまとめておくのも重要なポイントです。
前述した動画の目的と対象者をもとに、動画の全体像をイメージし、大まかに動画の構成を決めておきましょう。
事前に構成を作ることで、途中で方向性がわからなくなったり、本来の目的から逸脱してしまったりするといった可能性が低くなります。
また、目的と対象者にあわせて、動画に入れたい情報の優先順位を決め、視聴者目線で構成を考えると、訴求力の高い紹介動画を作りやすいです。
視覚的に理解しやすい構成を心がける
情報伝達力が高い動画のメリットを最大限に生かすには、視聴者が理解しやすい構成にすることが大切です。
単に施設や工場を紹介するだけでなく、ナレーションやテロップ、アニメーションなども活用しながら、工夫することも必要といえます。
また、最後まで集中して見てもらえるよう、動画の長さにも注意してください。
一つの構成(チャプター)を「1分〜3分以内」とし、視聴者を飽きさせないメリハリのある構成にすることが大切です。
施設や工場の紹介動画事例
ここからは、動画制作を行う「シードアシスト」が制作した、施設や工場の紹介動画事例を紹介します。
制作時に工夫した点などもまとめていますので、紹介動画の参考として、ぜひご覧ください。
株式会社MonotaRO様
こちらは、株式会社MonotaRO様の紹介動画です。
動画制作の目的は、「これから稼働する新しい物流拠点の全体像と、その機能を広く伝えたい」というものでした。
撮影では、地上だけでなくマイクロドローンを活用し、通常のカメラでは難しい部分にまで入り込んでいます。
また、物流の仕組みがわかりやすいよう、拠点の構造を見やすくまとめている点もポイントです。
株式会社 鳴尾ウォーターワールド様
こちらは、株式会社鳴尾ウォーターワールド様の紹介動画です。
「施設の認知度をあげたい」という目的にあわせて、「家族全員で楽しく過ごせる施設」であることをアピールしました。
15秒という短い時間の中で、「リゾ鳴尾浜」内のさまざまな写真を取り入れ、小型の防水カメラでウォータースライダーの迫力を表現した点も工夫の一つです。
カザマランドセル様
こちらは、「カザマランドセル」様の紹介動画です。
動画制作の目的は、「ホームページのリニューアルに伴い、自社ブランドの認知度を高めるためのブランディングムービーを作りたい」というものでした。
カザマランドセル様では、ランドセルを手作業で製作しています。そのため、職人の技術や丁寧さ、ランドセルの品質の良さを伝える動画を制作しました。
職人一人一人の丁寧で繊細な作業工程を、ランドセルが完成するまでの流れにあわせて撮影、編集し、作業音も入れるなどしてさまざまな工夫を凝らしています。
施設や工場の紹介動画ならシードアシストにお任せください
動画制作を行う「シードアシスト」では、これまでに350社・2500タイトル以上の制作実績があります。
テレビ番組・テレビCM・VP制作などで経験を積んだ映像ディレクターが多数在籍しており、各工程のスペシャリスト達が、企画立案から撮影・編集までを担当しています。
音声制作やWeb制作、タレント事業など各種サービスとも連携していますので、クロスメディア展開にも対応可能です。
施設や工場の紹介動画を検討中の方は、シードアシストまで、ぜひお気軽にお問い合わせください。
シードアシストでは、動画制作をお考えのお客様のご相談を受け付けております。
具体的な制作内容を伺い、お客さまのご予算に見合ったご提案をさせていただきます。
一度お問い合わせください。