資料請求 資料請求

動画広告の自動再生は止めるべき?メリット・デメリットを解説 | 大阪の動画制作・映像制作なら株式会社シードアシスト

Column

コラム

動画広告の自動再生は止めるべき?メリット・デメリットを解説

記事作成日:2023/04/03

この記事を共有する

動画広告の自動再生は止めるべき?メリット・デメリットを解説

インターネット環境の発展とスマートフォンの普及により、多くの企業が自社製品やサービスを認知してもらうための動画広告を活用しています。

特に、自動再生される動画広告は、ユーザーに広告を視聴してもらいやすい半面、「視聴者に悪い印象を与えてしまうのではないか」と不安を抱く方が少なくありません。

そこでこの記事では、自動再生される動画広告にはどのようなものがあるのか、そして自動再生のメリット・デメリットを解説します。

自動再生の動画広告を採用するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

動画制作に関するご相談、お見積もり依頼などお気軽にお問い合わせください。

動画広告の自動再生とは

動画広告の自動再生とは
 
動画広告の自動再生とは、動画広告やWebサイトに埋め込まれた動画に対して、自動で再生されるように行える設定のことです。

自動的に動画広告が再生されると、ユーザーが再生ボタンを押す手間が省け、動画を視聴してもらいやすくなります。

また、クリックやタップなど行動を起こさないユーザーに対しても、視聴してもらえる機会を増やせるというメリットもあります。

動画広告の自動再生は止めるべき?

動画広告の自動再生は、ユーザーに動画広告を視聴してもらえる機会が増える半面、ほぼ強制的に動画を視聴させるため、場合によっては不快な気持ちにさせてしまう可能性があります。

そのため、「自動再生はやめたほうがいいのでは」と設定をためらってしまう方も多いのではないでしょうか?

動画広告の自動再生が効果的なのか、またはかえって逆効果になるかは、ユーザーの反応を見ながら検討することが大切です。

Webサイトに動画広告を使用する場合は、Webサイトのアクセス解析によってユーザーの離脱率などのデータを取れるため、自動再生を利用した場合とそうでない場合を比較しながら検証してみましょう。

動画広告を自動再生するメリット

動画広告を自動再生するメリット
 
ここでは、動画広告を自動再生する具体的な3つのメリットについて解説します。

  • ・ユーザーの目に留まりやすい
  • ・ユーザーの手間を省ける
  • ・広告の効果を検証しやすい

ユーザーの目に留まりやすい

動画は、静止画よりも動きがあるぶん、ユーザーの目に留まりやすくなります。

動画広告が自動再生されることによって、ユーザーに印象付けをしやすいというメリットがあります。

例えば、Webサイトの場合、ユーザーはサイト内のコンテンツを注意して見ているのではなく、気になる情報はないかと流し読みしている場合が多いです。

そのため、見てもらいたいコンテンツを意識されずに終わってしまう可能性があります。

その点、自動再生させる動画広告であれば、自然とユーザーの目に入るため、動画の内容が興味をひく内容であれば、そのまま最後まで視聴してもらえる可能性が高まるでしょう。

ユーザーの手間を省ける

動画広告の自動再生は、ユーザーがクリックしなくとも動画が再生されるため、ユーザーの手間を省けるというメリットがあります。

Webサイトに動画が埋め込まれていても、ユーザーはクリックやタップをするのが面倒といった理由で、広告をスルーしてしまうケースも多いです。

そのため、自動再生は普段からアクションを起こさないユーザーに対しても、アピールしやすいといえます。

広告の効果を検証しやすい

動画広告では、インプレッション数や再生数、再生時間、クリック数などのデータを得られます。

これらのデータを活用することで、「動画広告が視聴されているのか」反対に、「全く視聴されずに離脱されているのか」などを確認できます。

「効果がいまいち」「動画広告を視聴してもらえていない」と分かれば、動画広告の内容を変更する、または動画の再生時間を変更するなどの対策もしやすいです。

動画広告を自動再生するデメリット

動画広告を自動再生するデメリット
 
動画広告の自動再生には複数のメリットがありますが、知っておきたいデメリットもあります。

使い方を間違えると逆効果になってしまうため、事前にデメリットも確認しておきましょう。

  • ・ユーザーが不快になる可能性がある
  • ・ページの読み込み速度が遅れることにつながる
  • ・動画視聴だけで終わる可能性がある

ユーザーが不快になる可能性がある

動画広告の自動再生は、半ば強制的にユーザーの視覚に入ってくることになるため、場合によっては不快な気持ちになる方もいます。

特に、スマートフォンを外出先や電車の中などで見ているときに、動画広告が自動再生され「音声が出てしまって困る」といったケースも見られます。

自動再生によってユーザーが不快な思いをしてしまうと、コンテンツを見ること自体にストレスを感じる場合もあります。

ページの読み込み速度が遅れることにつながる

テキストや画像のデータ量に比べると、動画のデータ量は大きくなってしまいます。画質が良ければ良いほど、動画が長ければ長いほどデータ量は大きくなっていくのです。

そのため、動画広告を読み込むための時間が長くなってしまいます。

ページの読み込み時間が長くなるほど離脱率はあがってしまうため、自動再生の影響でコンテンツ自体を見てもらえない可能性もあるでしょう。

動画視聴だけで終わる可能性がある

自動再生の動画広告を視聴してもらえたとしても、ただ視聴するだけで成果につながらないケースも少なくありません。

動画広告はあくまで、自社の商品やサービスを利用してもらうための手段です。

しかし、ただ「動画を視聴してもらう」ことだけが目的になってしまうと、本来の目的から逸脱してしまう恐れがあります。

自動再生の動画広告を活用する場合は目的を明確にし、自社の商品やサービスに興味を持ってもらえるための工夫を考える必要があります。

自動再生できる動画広告の種類

自動再生できる動画広告の種類
 
自動再生できる動画広告には、いくつかの種類があります。それぞれの特徴を把握し、目的にあう広告を選べるようにしておきましょう。

インストリーム広告

YouTubeなどの動画共有プラットフォームや、Netflixのような動画配信サービスで動画を視聴中に表示されるのが、インストリーム広告です。

インストリーム広告は、画面全体を使って、視聴者に強く訴えかけられるというメリットがあります。

また、インストリーム広告には、スキップできるものとできないものがあります。

スキップできない広告は、ユーザーに最後まで視聴してもらえますが、動画を見終わるまでに時間がかかることや視聴が中断されることで、不快に感じさせる可能性もあります。

インリード広告

インリード広告は、インストリーム広告とは違い、動画視聴とは関係のない広告をいいます。

まとめサイト(インターネット上に存在するさまざまな情報を集約しているサイト)の画面端や、ブログ記事の間などに設置される動画広告のことです。

他にも、SNSのコンテンツの間に設置されている動画広告もインリード広告に含まれます。

インリード広告は、ページの表示速度に影響を与えることがなく、動画広告が設置されているところまでページを読み進めなければ再生されません。

また、基本的にミュートの状態で再生されるなどの配慮もされているため、動画広告の中ではユーザーに不快感を与えにくいという側面があります。

インバナー広告

インバナー広告は、動画再生中に画面下部などに表示される広告です。動画だけではなく、Webサイトやアプリの画面端などにも設置できます。

目立つ位置に広告枠があれば目につきやすく、視聴者にアピールしやすくなりますが、ページにアクセスした段階で動画の読み込みが始まるため、表示速度が遅くなってしまう可能性があります。

ページが重くなることによって、ユーザーが不快に感じることのないよう、データ量に注意して動画を作成する必要があるでしょう。

インタースティシャル広告

インタースティシャル広告は、ページを切り替えるタイミングで画面全体に広告を表示するタイプです。

Webサイトの閲覧中に、次のページを見ようとクリックやタップするタイミングで、広告が表示されます。

広告が大きく表示されるため、ユーザーに対して強くアピールできます。

しかし、ユーザー側からすると見たいコンテンツに邪魔される形となって広告が表示されるため、不快感に感じる可能性があります。

動画広告と相性の良い商材3選

最後に、動画広告を活用するのに相性の良い商材を3つ紹介します。動画広告を効果的に活用するために、ぜひ参考にしてください。

ゲームや映画などの娯楽系の商材

ゲームや動画など娯楽系の商材は、広告を最後まで視聴してもらいやすく、動画広告との相性が高いものの一つです。

ゲームが好きなユーザーは、グラフィックやBGMにもこだわりを持つ方が多い傾向にあります。

そのため、実際のプレイ動画などを視聴できる動画広告は、ゲームをアピールするのに向いているといえるでしょう。

また、動画広告では映画の見どころを一部紹介することで、好印象を与えられる可能性が高いです。

ゲームや映画などの娯楽商材は、広告であっても不快感が少なく、クリック率も高い傾向にあります。

ショッピング系の商材

画像だけではイメージが湧きにくい商品は、動画広告との相性が良い商材だといえます。

例えば、洋服の場合ハンガーにかかっているものよりも、実際にモデルが着用している姿を見ることで、具体的なイメージが浮かびやすくなります。

コーディネートを動画で提案することで、ユーザーの購買意欲が増し、成果につながりやすくなるでしょう。

ビジネス系の商材

就職、転職などのビジネス系の商材も、動画広告に向いています。

ビジネス系の商材は、対象のサービスなどをユーザーが利用することで、どのようなメリットがあるのかをアピールすると、離脱せずに最後まで視聴してもらえる可能性が高まります。

成果につなげるためには、動画広告の対象とするターゲットや訴求ポイントを明確にすることが大切です。

動画広告の作成ならシードアシストにご相談ください

動画広告を作成するノウハウがない場合や、リソース不足で手が回らないときは、プロに任せるのも一つの手です。

「シードアシスト」なら、マーケティングとブランディングを得意とする専門家が、企画段階から広告が完成するまで全てを担当します。

各工程は、その分野のプロが担当し、課題の解決に最も適した映像ソリューションの提供を行っています。

また、自社内一貫体制のシードアシストでは、中間マージンを省くことで低コストを実現しています。

動画広告の制作にお悩みの方は、ぜひ一度シードアシストにご相談ください。


シードアシストでは、動画制作をお考えのお客様のご相談を受け付けております。
具体的な制作内容を伺い、お客さまのご予算に見合ったご提案をさせていただきます。
一度お問い合わせください。

▶ お問い合わせはこちら

この記事を共有する